こんにちはさけです。
今日は今年の目標達成に対する課題とその解決に向けて取り組んでいることを記事にしていきたいと思う。
課題=ドライバー(自明)
自分の課題はとても明確である。ドライバーだ。
昨年目標である年間アベレージ90切りを達成したのだが、正直ドライバーは100台ゴルファーくらいの実力だ。
自分の脳内の各クラブの能力はこんな感じ。

※ユーティリティは打てないし、持っていないので0とした(昔挑戦したけど全く打てない、バックに入れていません。)
文章だけだと伝わりにくいですが、ドライバーがそのくらい下手かというと下記の通り。
・2024 年のOB発生率は10.6%(1Rあたりにすると約1.9回)。なので大体2回くらいはOBしているイメージ。OB数にはカウントされないけれどチョロとかも1R1回くらいはしている。
ドライバーだけで5打くらいは余分に打ってるイメージ。
70台を出したいのに5打の損は致命的。
・飛距離もかなりばらつく、良いショットが出ればキャリーで260Yくらい、当たり損ねると190Yくらいの時もある。70Yもばらつくので正直ティーショットはマネジメントができるレベルではない。
・右も左もどっちもいく、トラブルを避けたマネジメントも難しい現状。
上記が今のドライバーの状態。昨年5月からハーフショットの練習を続けていたので、もう少し改善されるかなと思ったのだが、あんまり効果はなかった。
ただハーフショットを続けているだけでは、私のドライバーは改善されないくらい重症らしい。
なので次の手を打とう。と言うことでまずは現状分析をする。
課題解決に向けた現状分析
現状把握ということで、自分のミスを整理してみようと思う。
・ミス①:強めの球の引っ掛け、打ち出し左でそのまま曲がらず真っ直ぐ
基本的にフェードが持ち球なのでコースの左サイドを狙っているので、この球が出ると左の林に消えていく。
・ミス②:打ち出しも想定より右に打ち出して、そこからスライス
左サイドを狙っているが右に打ち出してしまい、そこからスライスして右の林へ消えてしまう。
上記が自分のミスのパターン。スイング軌道がアウトサイドインなので逆らわないようにフェードを持ち球にしているのだけれども安定しない。
そして上記のミスが出てしまう理由も理屈的にはわかっていて、多分下のようなイメージだと思う。
まずは良いショットの時のイメージは多分こんな感じ、フェース面の向きに対してスイング軌道がアウトインで入っているので、打ち出したからフェードがかかる。
下の絵が理想状態である。

ボールの打ち出し方向はフェース向きで決まって、曲がり幅はフェース向きとスイング軌道の角度差で決まるはず。
だから上図のようにスイング軌道に対してフェースが適度に開いて当たれば、軽いフェードが出るはず。
ミス①が起こる時のイメージ
次はミスの一つ目が下の図のような状態(推定)。

インパクトの時にフェースが閉じてしまいフェース向きとスイング軌道が一致してしまう。
そうなるとフェース向きとスイング軌道の角度差は少なくなるので曲がらないけど、フェース向きが閉じることで左の方に出球が出てしまう。
コースの左を向いているのでこれは×。
ミス②が起こるイメージ
次にもう一つのミスが下のような状態。

今度はフェースが開き過ぎちゃってフェースの向きとスイング軌道の角度差が大きく、曲がり幅が大きくなってしまう。
さらにフェース向きも右になるので、右に出球が出てそこからスライス(右に曲がる)のでこれまた×。
ということで、インパクト時のフェースの向きが毎回違うからミスが出るっていうのが自分の結論。
多分スイング軌道はそんなにころころ変えれないはずだし、、、
少なくともアウトサイドインがインサイドアウトになるようなスイング軌道のばらつきはないはず。
ではどうやって治していこうかと考えたのだけど、フェース面を揃えるのってとても難しそう。
変にインパクトの時にフェース面を揃えようとすると、手先を使って調整し始める。細かい筋肉を使うのって多分調整が効きすぎちゃうからかエラーの元だと思う。なので身体を使いながらフェース面を安定させられるといいんだけど、、、
で、思いついたのがスイング軌道の方を変えてみようということ。(ここは理屈的に筋が通っていなけどアウトサイドインの程度が治れば少しは良くなるのではないという狙い。)
なので今年は年始からインサイドアウトを徹底的に練習している。
具体的にどんな練習を行なっているかを紹介していく。
具体的な練習方法
早速だがズバリ、インパクトの位置を明確にすると言うこと。(ある方youtubeで見た)
リンクとか貼って良いのかわからないから、貼れないけれど気になる人は「アナウンサー ドラコン」で検索すると上の方に出てくると思うのでぜひ見てほしい。
完全に受け売りなので簡単に説明すると、下の絵のようにボールを叩く位置を明確にする、それだけ。

この絵の赤点に100%集中すること、スイングの軌道とか動作とかはどうでも良い。
とにかく赤点に当てるようなイメージで素振りをして、打ってみる。これをひたすら繰り返す。
しばらく続けていると、まずスイングが変わってくるはず。2週間くらいやってみて右にボールが打ち出せるようになってきたら動画を撮って確認してみてほしい。不思議とインサイドアウトの軌道になってるし、スイング自体も変わっている。(少なくとも自分はそうだった。)
また赤点の位置だけど、上の絵は大袈裟ではなく本当にこのくらい大袈裟に狙ってほしい。
自分のイメージは45度くらいのイメージ。
これを年始から始めてコースでも明らかに出球が右になっている。これを継続してみてまたどうなったか記事にしたい。
アウトサイドインが強く、スライスに悩んでる方は参考にしてみてほしい。
本日はここまで。
それではまた。
コメント